2014年5月19日月曜日
四月下旬のガーデン
›
通信のボタニカルアートコースも終わって、なんだかリラックス、庭に咲いている花たちを 軽いタッチでかいてみました。こんな肩の力を抜いた絵のほうが私は好きなような気がします。 花たちはあっという間に去っていきます。
2014年5月9日金曜日
春の庭
›
英国の通信ボタニカルアートの課程が終わってなんだかリラックス。 好きな風に好きな画を描く方がたのしいかなぁ...なんて思って力を抜いて 我が家の庭に咲いていた花をいくつかかいてみました。ちょっとかるすぎるかもしれなせん。
2014年1月21日火曜日
石蕗(ツワブキ)
›
日本滞在中に初冬に咲く花、石蕗(ツワブキ)を和歌山県であちこちに自生しているのを見ました。 庭に植えたのではない、自然のなかで咲いているのは美しい…と思いました。海岸線の岩陰などにも咲いていて、これを描いてみようと思い立ちました。 滋賀県にもあるものと信じて描こうとしまし...
2014年1月13日月曜日
2013年、夏の課題…イギリスのボタニカルアートの通信講座
›
この寒い季節、去年の夏の堤に咲く野の草をスケッチして、後で作品に仕上げたのを思い出しました。帽子をかぶって、水をもって… 堤にはホタルブクロやカラスのエンドウ、黄色の愛らしいバターカップなどがさいていました。小さなマーガレットのような花も白く輝いていました。庭にさいてもらって...
2014年1月12日日曜日
八重のクリスマスローズ
›
去年UPできなかった八重のクリスマスローズです。 あまり明るい雰囲気の花ではありません。ひたすら濃い小豆色といいますか、そんな色で八重でさいています。葉の色も花の色に同調して小豆色っぽいものです。 なぜこの花を題材に選んだのでしょうか?たぶんほかには描きたい花が咲いていなかっ...
2014年1月5日日曜日
弁慶草とガーリック
›
作品提出にむけて描いたものの一枚です。 ちょうど画像がみつかったものですからUPいたします。 コースが終わりましたら、整理整頓きちんと順を追ってUPしたいと思っていますが、 とりあえずです。 晩秋のガーデンは殺風景で、この弁慶草くらいしかさいていません。そし...
›
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示